KAKULULU
2014.04.30 Wednesday
こんにちは。
春が日本列島を北上し、青森まで桜が行き渡ったようですね。
さて、今日はアトリエセツナが空間や家具を設計させていただいた東池袋のカフェ【KAKULULU】のお話を少し書こうと思います。
昨年の12月の投稿で少しだけ触れましたが、築40年以上の古いビルを丸ごと一棟リノベーションするというプロジェクトです。
初めて現場を見たのが昨年の7月下旬。
経年劣化で使用が困難になった給排水や電気、ガスなどのライフラインの整備から始めるという、ビルの壮大な蘇生作業からの始まりでした。
建物としての安全性、新たに「場」として使っていくための下地作りだけでも数ヶ月を使いました。
解体の一期工事、環境整備の二期工事を経て、創造の段である三期工事が始まったのが11月から。
一筋縄ではいかない手強い建物との半年近くの格闘を経て、ようやく明日、このカフェはオープンします。
リノベーションの詳細はオーナーが綴ったこちらのブログをご覧下さい。
The Revolution Will Not Be Televised
昨日はオープニングパーティがあり、自分が設計した空間でスタッフの皆さんが活き活きと仕事する姿をただ眺めていました。




今、この記事は山形へ戻る新幹線の中で綴っています。
先ほどまで、お店のスタッフの皆さんが明日のオープン準備のミーティングの場にいました。
一年越しのリノベーションは、明日から始まる日々のためにありました。

店内には静かな緊張と期待が入り混じった空気が流れていました。
設計・施工サイドから、店を運営する人たちへとバトンは手渡されました。
今は、訪れるお客さんが味わうであろう幸福な時間を、ただ祈っています。
オーナーである高橋悠さんが選び抜いた食器やカトラリー、店内に流れる抜群にセンスの良いセレクトの音楽、フードコーディネーターでシェフの永易久美子さんが作る料理、提供されるワインやビール、コーヒーも妥協なくセレクトされています。
アトリエセツナとKAKULULUの皆さんで作った空間を、是非ともこのブログを読んで下さっている方々に味わっていただきたいです。

KAKULULU
東京都豊島区東池袋4-29-6
http://kakululu.com
春が日本列島を北上し、青森まで桜が行き渡ったようですね。
さて、今日はアトリエセツナが空間や家具を設計させていただいた東池袋のカフェ【KAKULULU】のお話を少し書こうと思います。
昨年の12月の投稿で少しだけ触れましたが、築40年以上の古いビルを丸ごと一棟リノベーションするというプロジェクトです。
初めて現場を見たのが昨年の7月下旬。
経年劣化で使用が困難になった給排水や電気、ガスなどのライフラインの整備から始めるという、ビルの壮大な蘇生作業からの始まりでした。
建物としての安全性、新たに「場」として使っていくための下地作りだけでも数ヶ月を使いました。
解体の一期工事、環境整備の二期工事を経て、創造の段である三期工事が始まったのが11月から。
一筋縄ではいかない手強い建物との半年近くの格闘を経て、ようやく明日、このカフェはオープンします。
リノベーションの詳細はオーナーが綴ったこちらのブログをご覧下さい。
The Revolution Will Not Be Televised
昨日はオープニングパーティがあり、自分が設計した空間でスタッフの皆さんが活き活きと仕事する姿をただ眺めていました。




今、この記事は山形へ戻る新幹線の中で綴っています。
先ほどまで、お店のスタッフの皆さんが明日のオープン準備のミーティングの場にいました。
一年越しのリノベーションは、明日から始まる日々のためにありました。

店内には静かな緊張と期待が入り混じった空気が流れていました。
設計・施工サイドから、店を運営する人たちへとバトンは手渡されました。
今は、訪れるお客さんが味わうであろう幸福な時間を、ただ祈っています。
オーナーである高橋悠さんが選び抜いた食器やカトラリー、店内に流れる抜群にセンスの良いセレクトの音楽、フードコーディネーターでシェフの永易久美子さんが作る料理、提供されるワインやビール、コーヒーも妥協なくセレクトされています。
アトリエセツナとKAKULULUの皆さんで作った空間を、是非ともこのブログを読んで下さっている方々に味わっていただきたいです。

KAKULULU
東京都豊島区東池袋4-29-6
http://kakululu.com